ミナトの考察

AI Avatar(AIアバター)は投資詐欺?評判と口コミ

みなさん、こんにちは!

ブログ管理人のミナトです。

最近、SNSや知恵袋で“AI Avatarに誘われた”という投稿が増えています。
セミナーでは「数百万円稼いだ」「暗号資産で即収入」などのキラーワードが並び、熱狂的な雰囲気のようです。

知り合いの紹介というのが多いようですが
知っているから安心だと思って参加するのは一旦ストップです。

これが詐欺なら大問題です。

本日は AI Avatar(AIアバター)について調べてみました!

「本当に安全か」「稼げるのか」という点を法律面・実態調査・口コミから検証し、最終結論をお伝えします。

この記事では、AI Avatar(AIアバター)の実態について、注意点やリスク、口コミを踏まえた上で詳しく解説します。

ミナトを友だち追加

記事の最後には、この記事を読んでくれた皆様にプレゼントを用意しています。
ぜひ最後まで見ていってください。

AI Avatar(AIアバター) 詐欺?


副業詐欺、最近特に増えていますよね。
特に多いのは、商品内容が不明瞭で、短期間で高報酬ばかり謳っているものです。
有名人の名前と画像を使ってなりすますというのも、かなり悪質ですよね。

詐欺にあうのがコワイので、最初から何もやらないという方もいますが
一つ一つのポイントをしっかり確認することで
詐欺にあわず自分にぴったりの副業が見つかると思いますよ!

では、AI Avatar(AIアバター)が詐欺なのかどうか、まずは特定商取引法(特商法)からみていきましょう!

AI Avatar(AIアバター) 特定商取引法(特商法)に基づく表記


特商法は記載されているのでしょうか?

既にご存知の方も多いと思いますが
※特商法とは、消費者を守るための法律です。

特定商取引法(以下「特商法」)は、消費者を守り、
公正な取引を実現するために制定された法律です。

事業者はサービス提供時に、以下の情報を明確に提示する必要があります。

• 会社名や責任者名、所在地、連絡先
• 商品・サービスの内容、価格、支払方法、提供時期、送料、返品条件など

この法的表示の有無は、副業やネット案件の信頼性を簡易に判断するためのバロメータになります。

ただし、記載があるからといって安全とは限りません。
運営元の対応、実績、ユーザーの評価なども併せて精査することが重要です。

AI Avatar(AIアバター) 特定商取引法(特商法)に基づく表記の記載の有無

特定商取引法(特商法)に基づく表記

記載なし

AI Avatar社には、記載がありませんでした。

AI Avatar(AIアバター) 内容は?


AI Avatar(AIアバター)は、セミナーへの参加を勧められたという口コミが多数あります。
セミナーの内容については、仮想アートやアバターの販売を行うビジネスの説明で、月額費(4,980円)を支払って継続して稼いでいくとのことです。

このビジネスは人を紹介して売っていくことで
紹介者に倍の収入が入ってくるというもの。
つまりマルチ商法です。

マルチ商法で販売している化粧品もありますが
製品販売が中心という構造を法的に示しているというケースもあります。

AI Avatar(AIアバター)については、マルチ商法というだけでなく
ポンジスキームの一面ももっています。

AI Avatar(AIアバター) ポンジスキームとは?


ポンジスキームについて、簡単に説明します。

ポンジ・スキームとは、新たな投資家から集めた資金を既存の投資家への配当や利息に充て、実際に事業運用はされていない投資詐欺の一種です。

高利回りを謳って資金を募り、人が集まらなくなると破綻します。
名称は1920年代の詐欺師チャールズ・ポンジに由来し、資金の「自転車操業」構造が特徴です 。

ポンジスキームは古くから横行しており、
その手口と被害額は、日本だけでなく年々増大しています。
各国の監視強化と摘発によって、実際に摘発された事例も多数あります。

AI Avatar(AIアバター)名前を変えていた!


AI Avatar(AIアバター)は、「SUZUVERSE」社が2024年末に社名変更しています。
全然別会社としか思えないですよね。
なぜ名前を変える必要があったのか?

Suzuverse時代には資金繰りの混乱、契約問題、信用不安などが多数報告されており、この状態を払拭するためのようです。

名前を変えただけで、中身は変わっていないのであれば・・・
今後も評判が悪くなればまた変わる可能性もありますね!

AI Avatar(AIアバター) 実績証拠はあるのか?

AI Avatar(AIアバター)に稼いだという実績はあるのでしょうか?

目に見えた実績はありません。
セミナーで語られる内容は「億稼いだ」「すぐ数百万円になった」など成功談ばかりで、実際に商品やサービスの中身には触れられないという声が多数あります。

また新規会員からの資金が既存会員へ払われる
典型的なポンジ・マルチ構造である可能性が高く、長期的な継続は難しいと見られています。

間違いなく、トップの人達は稼いでいると思いますが
新しい参加者が継続して稼ぐというのは
かなり厳しいと思われます。

AI Avatar(AIアバター) 評判と口コミ

AI Avatar(AIアバター)について調べてみましたが、ネガティブな口コミが多数ありました

「強引に誘われた」
「セミナーに参加したがかなり怪しい」
「商品説明より報酬・紹介の話ばかり」

また、過去に参加した方はNFTが暴落して価格が下がっているという
嘆きの声もあるようです。

AI Avatar(AIアバター) 考察及び検証結果まとめ

AI Avatar(AIアバター)は稼げる副業オファーなのか?

今回調査した結果ですが私の考えは、参加するべきではないと思います。
(個人的な意見です)

1. Suzuverseという会社が名前を変えて運営している

2. マルチ・ポンジスキームの疑いが強い

3. 実態不透明・口コミ否定的

AI Avatar(AIアバター)は、
新規参加者の資金が既存参加者へ循環する構造なので、
新規参入者の減少と共に報酬が失速する可能性が高いです 。
自転車操業のようなものです!

そもそも売っている商品が非常に曖昧で
以前の失敗例もありますからね。

口コミを見ても不安しかありませんし
これは参加をするべきではないと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。


今回はお勧めできるものではありませんでしたが
私が現在取り組んでいるのは「投資」です。

収入源を複数持っている人と
持っていない人とでは
これから先大きな違いが出てくると思います。

今の収入にプラスして生活を豊かにしたい
また、将来困らないように
今から準備を進めておくのもありです。

FXの自動売買は初めての方が取り組みやすく
人気が高いのが特徴です。

始め方がわからない、できるのか不安という方は
LINE登録後に話しかけてください!

友だち追加してくださった方には
私のおすすめするFX自動売買システム「昼虎EA」をプレゼントしています。

「昼虎EA」詳細はこちら
↓  ↓  ↓

【FX自動売買システム】昼虎先行リリース!MT5対応の次世代EAの誕生!初心者でも安全運用!【最新版】初心者でも安心!ポンド円専用ナンピン型EA「昼虎EA」登場 「自動売買に興味あるけど、難しそう…」 「ナンピンって...

私も実際に稼ぐことができているEAです。
サポートもしっかりありますので心強いですよ!

最先端のMT5専用のEAなので非常に精度も高いものとなってます。

公式LINEに登録して、自動売買をスタート!

友だち追加

昼虎EAに参加ご希望の方は、LINEに登録して「昼虎EA」とメッセージを送ってください。

EAの運用実績やユーザーの声、具体的な設定方法まで詳しく解説しています。あなたも今すぐ、自動で利益を狙えるFX取引を始めましょう!

友だち追加
ミナトの投資方法を見る