【要注意】CCG(キャッシュ・コレクション・グローバリー)は稼げる?実態と仕組みを徹底調査!
【結論】CCGは「おすすめできない」副業案件
CCG(キャッシュ・コレクション・グローバリー)は、FX自動売買ソフトと銘打って「パソコンにインストールするだけで稼げる」とうたっている案件です。
「298,000円 → 今だけ0円」「15ヶ月連続黒字」「年利30%超」など、過剰とも取れるセールス文句が並ぶLP(ランディングページ)が特徴的です。
結論から言えば、CCGは信頼性が低く、内容が不明瞭な点が多いため、おすすめできません。
CCGとは?その仕組みを分解
● 案件概要
- 名称:CCG(Cash Collection Globally)
- 形式:FX自動売買システム
- 価格:通常298,000円 → 今だけ「0円」
- 提供:メール登録後にダウンロードリンク案内
● 特徴とアピールポイント
- 15ヶ月連続で黒字運用実績
- 年利30%以上のリターン
- 生涯無料ダウンロード
- 開発者:藤田勇(顔出し・経歴掲載あり)
一見、信頼性があるように見える構成ですが、細かく見ていくと疑問点が多く浮かび上がります。
気になるポイント①:実績の信憑性
「15ヶ月連続黒字」「年利30%以上」という文言は、金融商品としては極めて高い利回りです。
にも関わらず、実際のバックテストや取引履歴のスクリーンショットなど、具体的な根拠は一切掲載されていません。
これは典型的な「数字だけを大きく見せる」手法であり、客観的な根拠のない実績は信頼すべきではありません。
気になるポイント②:なぜ298,000円→無料なのか?
このような高額商品の「無料提供」には裏があることが多いです。
CCGでは、メール登録時に「LINE登録」を誘導される仕組みになっており、その後、別商品の案内や有料案件の勧誘が行われる可能性が高いです。
“今だけ0円”という言い回しも典型的な心理誘導で、焦って登録させる狙いが感じられます。
気になるポイント③:特商法の記載が不明確
信頼できる副業案件や販売サイトには、必ず「特定商取引法に基づく表記」の明記があります。
しかし、CCGのLPを隅々まで確認しても、運営者名・所在地・電話番号などが見当たりません。
これは明確な法律違反であり、何か問題があった際に責任の所在が不透明になる危険性を孕んでいます。
コメント欄・評判は?
LP下部には「LINEでのやりとり」とされるコメントが多数掲載されています。
しかし、これらのコメントは、2017年など過去の日付がついており、実際のCCGと関連しているか明確でないものも含まれます。
また、顔や名前の一致した実在人物のレビューではないため、信ぴょう性は薄いと考えるべきです。
総合評価:参加する価値は?
- ✅ 実績の提示がない
- ✅ 特商法の記載がない
- ✅ 高額商品を「今だけ0円」で配布という煽り
これらの要素を総合すると、参加するメリットよりもリスクの方が大きいと判断できます。
副業初心者を狙った典型的な「メールリスト収集型」案件の可能性が高く、十分に注意が必要です。
最後までお読みいただきありがとうございます。

今回はお勧めできるものではありませんでしたが、私が現在取り組んでいるのは「投資」です。
今の収入にプラスして生活を豊かにしたい、また、将来困らないように今から準備を進めておくのもありです。
FXの自動売買は初めての方が取り組みやすく、人気が高いのが特徴です。
始め方がわからない、できるのか不安という方はLINE登録後に話しかけてください!
友だち追加してくださった方には、私のおすすめするFX自動売買システム「昼虎EA」をプレゼントしています。
「昼虎EA」詳細はこちら
↓ ↓ ↓
私も実際に稼ぐことができているEAです。
サポートもしっかりありますので心強いですよ!
公式LINEに登録して、自動売買をスタート!

昼虎EAに参加ご希望の方は、LINEに登録して「昼虎EA」とメッセージを送ってください。